NFTのMint(ミント)とは?仕組みや始め方、やり方やおすすめマーケットプレイスを解説

NFT nftのミントとはアイキャッチ画像

この記事を読んでいるあなたは、

  • NFTでよく聞くMint(ミント)とは何か知りたい
  • NFTでよく聞くMint(ミント)のやり方を学びたい
  • NFTでよく聞くMint(ミント)が出来るNFTマーケットプレイスを知りたい

上記のように考えているのかもしれません。

この記事では、そんなあなたに「NFTでよく聞くMint(ミント)の特徴ややり方、利用できるマーケットプレイス」をお伝えしていきます。

2024年おすすめのNFTゲームはこれだ!

ゲーム名特徴公式サイト
Sorare(ソラーレ)
Sorare(ソラーレ)
  • 現実世界の有名スポーツ選手のカードでプレイするゲーム
  • ゲームプレイでお金が稼げる!
  • レアカードは高値で取引可能!
Sorare公式
元素騎士オンライン
元素騎士
  • 世界で話題の本格NFT RPGゲーム!
  • ゲームプレイでお金が稼げる!
  • レアなゲームアイテムや装備をゲットしよう!
元素騎士

なお、おすすめの海外仮想通貨取引所のランキングを以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

この記事を読んでいるあなたは、 海外仮想通貨取引所のおすすめを知りたい 海外仮想通貨取引所のメリットやデメリットを知りたい 海外仮想通貨取引所の手数料や税金などについて知りたい上記のように考えているかもしれませ[…]

海外仮想通貨取引所

NFTでよく見かける「Mint(ミント)」とは

NFTMintとは

ここではNFTでよく見かける「Mint(ミント) 」とは何かを深掘って解説していきます。

以下ポイントを押さえながら理解を深めていきましょう。

  • NFTを新たに発行することを指す
  • Mint(ミント)する際に必要なもの

それでは、1つずつ細かく解説していきます。

NFTを新たに発行することを指す

端的に説明すると「新しいNFTを作る」ことをMint(ミント)すると言います。

「Mint(ミント)」という言葉は、鋳造する(Minting)という語源から来ており、お金を生み出すことをイメージした表現となっていることがわかります。

たとえばNFTマーケットプレイスに、あなたのNFTがアップロード(出品)されていて、オンチェーン上になっているものなども、Mint(ミント)と表現します。

このように、新たなNFTが発行されたことに対して、私達はMint(ミント)と呼んでいるのです。

Mint(ミント)する際に必要なもの

Mint(ミント)をする際に必要なものは、大きく分けて以下の3つとなります。

  • イーサリアムをはじめとする仮想通貨
  • MetaMaskのアカウント
  • 自分のオリジナルコンテンツ

国内暗号資産取引所の口座を開設し、イーサリアムを購入します。

次に、イーサリアムを保存する為のMetaMaskに登録して、イーサリアムを送金します。

あとはオリジナルのコンテンツを用意すれば問題ありません。

他者のコンテンツを使うことは著作権法違反になる為、オリジナルのコンテンツを用意する必要があります。

また、Mintを行う為に必要な仮想通貨はイーサリアム以外にもありますが、イーサリアムの技術はNFTの基本となっている為、はじめのうちはイーサリアムを用意しておく方が無難でしょう。

NFTの「Mint(ミント)」の仕組み

NFTの「Mint(ミント)」の仕組み

ここからは実際にNFTの「Mint(ミント)」 の仕組みについて理解していきましょう。

NFTについて調べたことのある方は一度は聞いたことがあるフレーズかもしれませんが、正しく理解しておくことで、NFTの構造をさらに深く理解できます。

  • スマートコントラクトによって製造される
  • 知識が少なくても共用コントラクトならNFTを作りやすい

上記2点について、細かく解説していきます。

スマートコントラクトによって製造される

NFTにおけるMint(ミント)は、スマートコンフラクトを利用してNFTを新規に作成と発行をおこないます。

Mint(ミント)は従来型の契約よりも第三者機関を介した取引をしないので、その分の手数料が発生せず、効率的なNFTの製造をおこなえます。

Mint(ミント)時に「ガス代」と呼ばれる手数料は発生しますが、いわゆる「中間マージン」にあたる手数料を削減できる点は覚えておくべきポイントです。

知識が少なくても共用コントラクトならNFTを作りやすい

スマートコントラクトの中には「共用コントラクト」「独自コントラクト」といった2種類があります。

そのなかでも共用コントラクトは、知識が少なくてもNFTを簡単に作れるため、これからNFTを作ってみたい方は覚えておくべき言葉です。

独自コントラクトは、自分で初めからNFTを発行する必要がありますが、共有コントラクトのプラットフォームを使えば、その労力を削減できるのです。

共有コントラクトでよく知られているものは「OpenSea」です。

OpenSeaについては後述しますが、このような共用コントラクトが増えたことにより、ますますNFT市場は活性化していくと期待されています。

Mint(ミント)ができるおすすめマーケットプレイス

Mint(ミント)ができるマーケットプレイス

NFTのMint(ミント)ができるマーケットプレイスはいくつか存在します。

その中でも重要とされているNFTマーケットプレイスを、ここでは紹介していきます。

  • OpenSea
  • Rarible
  • SuperRare

これら3つを覚えておけば、ひととおりの大手NFTマーケットプレイスの理解はできるでしょう。

それでは、1つずつ内容を細かく見ていきましょう。

OpenSea

2017年12月にアメリカで設立されたOpenSeaは、ブロックチェーン上に自身が作成したデータをMint(ミント)することで、唯一無二のデータを作れる、NFTマーケットプレイスです。

  • デジタルアート
  • 音楽
  • ゲーム内アイテム

これらのNFTを、共用コントラクトであるOpenSeaを通じて容易に売買、出品できるようになっています。

現在NFTを売買するプラットフォームとして、最も注目されているサービスのひとつです。

Rarible

Raribleでは2021年に追加された機能で、無料でMint(ミント)することが可能になりました。

Raribleの特徴として、NFTを作成する際、二次流通におけるロイヤリティの設定が可能であることが挙げられます。

つまり、販売者は自身の作品が転売された際の利益を、一定程度保持することができるのです。

さらにRaribleでは、Rarible内での購入・売却のようなアクションにともない、Raribleが発行しているRARIというトークンを獲得できるようになっています。

SuperRare

SuperRareはNFTマーケットプレイスのひとつですが、最も大きな特徴は招待制マーケットプレイスであるということです。

SuperRareでは、マーケット運営から直接招待を受けることでアーティスト登録が可能になります。

これにはWeb審査やポートフォリオの提示などが必要となります。

採択される難易度は高いですが、登録できるアーティストはまさにスーパーレア級の優秀なアーティストであり、出品されるNFTの質の高さに繋がっています。

NFTのMint(ミント)のやり方/始め方

NFTのMint(ミント)のやり方(作り方)

Mint(ミント)に関する知識がついたところで、実際にどのようにやるべきかも覚えておきましょう。

手順を覚えればNFTをより気軽に楽しめることでしょう。

具体的な手順としては、以下のとおりです。

  • 国内の仮想通貨取引所に登録する
  • イーサリアムを手に入れる
  • MetaMaskに入金して、NFTマーケットプレイスと連携する
  • OpenSeaとMetaMaskを連携させる

こちらの4点を押さえ、NFTをより親しみやすいものにしましょう。

国内の仮想通貨取引所に登録する

NFTは自分で作成(Mint)し市場で販売できますが、ほかの人がつくったNFTを購入することもできます。

マーケットプレイスを利用してこのような売買をするためには、まず第一歩として、国内の仮想通貨取引所で口座を開設する必要があります。

  • Coincheck
  • bitFlyer

これらのような仮想通貨取引所に登録し、日本円を仮想通貨に変えられる環境を整えるようにしましょう。

イーサリアムを手に入れる

国内の仮想通貨取引所で口座を開設し、日本円と交換することによって、イーサリアムを手に入れることができます。

NFTの多くはイーサリアムの技術をベースに発行されています。

そのため、仮想通貨取引所の口座を開設したら、はじめにイーサリアムを確保しておくのがおすすめです。

マーケットプレイスを利用するためには手数料として、イーサリアムなどの仮想通貨が必要になるため、先に用意しておくと良いでしょう。

MetaMaskに入金して、NFTマーケットプレイスと連携する

NFTに参加して取引するためには、マーケットプレイスを利用することが必要です。

マーケットプレイスによっては利用できるブロックチェーンが限られていることがあるので、MetaMaskのアカウントを作成しましょう。

MetaMaskとは、OpenSeaなどのプラットフォームを利用する際に、仮想通貨やNFTを保管するものとなります。

そのためどんなユーザーでも必要になるため、登録しておく必要があるのです。

イーサリアムを手に入れたら、このMetaMaskに送金しておくようにしましょう。

OpenSeaとMetaMaskを連携させる

OpenSeaの公式サイトにアクセスすると、MetaMaskと連携が取れるようになります。

ページ中央に「create」と書かれているボタンがあるため、そこから道なりに進んでいくとMetaMaskと連携が取れるようになります。

この連携が取れたらMint(ミント)が出来るようになるため、準備が完了となります。

NFTにおけるMint(ミント)に関する注意点

NFTにおけるMint(ミント)に関する注意点

Mint(ミント)をする際には覚えておくべきポイントがいくつかあります。

その中でも、これから伝える3つのポイントは、必ず押さえておきましょう。

  • オリジナルコンテンツを使うこと
  • マーケットプレイスは信頼できるところを選ぶ
  • 出品を第三者に依頼しない

これらの点をおろそかにしてしまうと、思わぬ金銭的損害を受けることもあります。

そうならないためにも、必ず目を通してみてください。

オリジナルコンテンツを使うこと

NFTをMint(ミント)する目的として、新たにMint(ミント)したNFTの販売が挙げられます。

他者の作品には著作権が発生しますので、基本的にはオリジナルコンテンツを用いてMint(ミント)することになります。

他者の著作物を勝手にMint(ミント)しNFTを販売して利益を得た場合、法律違反として訴えられてしまう可能性も出てくるでしょう。

NFTに関する法律周りの問題は、まだ十分な整備がされていませんが、あくまで自分のオリジナルのNFTを使うようにしましょう。

マーケットプレイスは信頼できるところを選ぶ

NFTをMint(ミント)する際の注意点として、マーケットプレイスの信頼性は挙げられます。

購入する人にはMint(ミント)されている商品がコピー品だったり違法品が出品されたり購入したりするリスクがあるためです。

第三者と組んで出品した場合、その第三者が悪意ある者だった場合、Mint(ミント)されたものが偽造品や盗用品や架空出品だったりするケースが多く、知らなくとも犯罪に加担し、それと知らない購入者が被害を被る可能性もあります。

そのため、このような「環境整備」が整っていないマーケットプレイスを選んでしまうと、思わぬトラブルになりかねません。

そのため、初めてNFTをMint(ミント)する際は、出来るだけ有名なマーケットプレイスを選ぶのが良いでしょう。

出品を第三者に依頼しない

とくに初めてNFTを扱う場合は、出来るだけ代行業者のような第三者に当たる存在に仕事を依頼しないことをおすすめします。

その第三者が、盗用や売買の意思のない偽造のものなど、悪意のあるNFTを作成する可能性があるためです。

デジタルコンテンツ全般に言える話かもしれませんが、コピーの容易さと技術的な簡便さで「悪用しようと思えば容易に悪用できてしまう」のが現状。

もちろん、今後はこのような悪質な業者は取り締られていきますが「知らずに加担していた」となると、依頼した人も罪に問われてしまう可能性もあります。

そうならないためにも、信頼が確保できない第三者に依頼するのはリスクと考えるように心得ましょう。

Mint(ミント)におけるよくある質問

Mint(ミント)におけるよくある質問

Mint(ミント)という表現でイメージしづらいところも多くあるため、NFTの経験が浅い方はMint(ミント)に関する疑問点を多数抱えています。

その中でも、これからお伝えする質問はよく出てくるものなので、必ずここで理解しておきましょう。

  • Mint(ミント)にかかる「ガス代」とは何か
  • ガス代を安くできる方法はないか
  • どんなデータでもMint(ミント)できるのか

それでは、細かく見ていきましょう。

Mint(ミント)にかかる「ガス代」とは何か

NFTにおけるガス代とは、NFTを新たに作る際や、NFTでMint(ミント)したものの取引などで必要となる手数料のことです。

NFTの多くがイーサリアムの技術をベースにして発行されているため、NFTの取引時はイーサリアムを保有することで、NFTの利用や取引ではイーサリアムを保有する事がスムーズなNFT利用に欠かせないということです。

そのための手数料を「ガス代」と呼称されています。

現在はこのガス代が高くなりつつあり、以前よりもMint(ミント)する際にかかる費用が増えてきました。

そのため、このガス代をいかにして安くすべきかが、業界内で求められている課題といえます。

ガス代を安くできる方法はないか

ガス代を抑えるには、取引の混雑時を避けたり、取引の処理スピードを遅く設定する手法や、Polygon(イーサリアムチェーンとは別のネットワーク)を使う手段などがあります。

ガス代はネットが混雑している時や取引の処理スピードの速さを求める場合、高くなる性質があります。

そのため、混雑を避けて取引の処理スピードを遅くすることでガス代を低く抑えることは可能です。

ただ、最近はユーザーの増加やスケーラビリティ問題などから、混雑や取引スピードを落とした所で、落とせるガス代の安さに限界が近づきつつあります。

そのため、あくまで「現状での最善策」として、上記の方法が選択肢として存在することを覚えておきましょう。

どんなデータでもMint(ミント)できるのか

NFTは、デジタルコンテンツであれば、ほとんどどんなものでもMint(ミント)が可能です。

  • 芸術作品
  • 映画
  • アニメ
  • 動画
  • 音楽
  • デジタル上の土地
  • ゲームのアイテム
  • ライブチケット

実際に、上記のようなデータが実際にMint(ミント)されています。

そのため、私たちがイメージするデジタルコンテンツであれば、ほぼすべてのものがNFT化できると考えても良いでしょう。

まとめ:NFTのMint(ミント)を理解して、NFTを親しみやすいものにしよう

NFTのMint(ミント)まとめ

今回は「NFTでよく聞くMint(ミント)の特徴ややり方、利用できるマーケットプレイス」をお伝えしていきました。

Mint(ミント)を端的に表すと、新たにNFTを発行することだというのはおわかりできたのではないでしょうか。

NFTは現在マーケットプレイスで多々販売されています。

その中の1つや2つには、あなたの心の琴線に触れるような作品もあるでしょう。

もし、少しでもNFTに興味が出てきましたら、一度マーケットプレイスを覗いてみてはいかがでしょうか。

なお、おすすめの海外仮想通貨取引所のランキングを以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

この記事を読んでいるあなたは、 海外仮想通貨取引所のおすすめを知りたい 海外仮想通貨取引所のメリットやデメリットを知りたい 海外仮想通貨取引所の手数料や税金などについて知りたい上記のように考えているかもしれませ[…]

海外仮想通貨取引所